13.引越業者&引越日決定&引越準備1

引越業者選定&引越日決定

引き渡し日が決まったので引越準備をします。

情報館の担当さんから引越し会社を3社紹介いただきました。
同じ日に全て来てもらい、安さと家具家電引き取りのあるところに決定。
日にちも月末近くの平日で決定。土日はどこもいっぱいの模様。
あとは準備、
ライフライン解約や粗大ゴミの処分、箱詰めなどなど。


引越準備

引渡日前

まずはやること別にノートに書きます

・やっておくこと(ライフライン解約など)

・捨てるものリスト(いつまでにこの家具をばらして捨てるとか)

・持っていくものリスト

・当日の動きをメモ(洗濯ものをどうするとか)

・カレンダーにやらなきゃいけないことをかく

 → 冷蔵庫の水抜き、どの家具をどういうスケジュールで捨てるとか・・・

・ペットタクシーの手配

・引越日までに新居でやりたいことリスト

 → 家電受取り、照明設置、エアコン設置、家具組立、ロールスクリーン設置等


捨てるものを捨てたら線を引いて消していく、とかアナログな私です。


その後、引越業者も決まったので、箱詰め & ゴミ捨て をひたすら頑張ります。

通常家族での箱詰めを8日くらいかかるそうですが、のろのろする性分の私は、

20日くらい前から準備しました。

とにかく箱詰め&ごみ捨てを根気よく!

オフシーズンのコートとか、本棚にある呼んでいない本をブックオフするとか

買ったけど使っていないものをジモティーでさばくとか、頑張ります。

家具だって90cm未満であれば収集所に置けばいいけど、一気に置くと大変だから

2~3回に分けました。

引越日までにとにかく今の住んでいるところの準備は前倒しでやります。

なぜなら引渡を受けたら引越日までにやりたいことが出てくるからです。





sankiue  家を建てる(住宅情報館♪QUAD V)、マイホームを建てます、注文住宅です。

建売を買わずに一生に一度だもん、 家が欲しくって動きました! 相談(建築会社見学)~土地探し~建物打ち合わせ〜引渡し〜引越し 他にもその間のことも 番外編などとして記録してます 随時更新、不定期ですが 最終的にはスケジュールも掲載しようと考えています 覚えている範囲で残します! 思い出せる範囲で載せます どなたかのご参考になりますように