◆火災警報器が鳴りました

僕たちの失敗2

ある日冷凍していたパン(フランスパン🥖)を一切れトースターに入れて、250度で4分にセットし、コーヒーを飲みながら焼けるのを待っていました。
途中、ジュッ!と音がしましたが、水分が受け皿に落ちて音が鳴っただけかなと思い、気にせずにいました。
すると3分ほど経過した時、
「ピュイーーーン、ピュイーーーン、火事です」
と、男性のいい声がして、猫は2階に逃げて行きました。いい声とアラームは繰り返されるので私も焦ります。


私も大慌てでキッチンに行き、炎など全く出ていないことを確認し、速やかに脚立を取り出して赤く点滅していたボタンを長押しし、音を止めました。
脚立に昇ると、上の方は確かに焦げ臭く、トースター周りはそうでも無いのに少し心配になりました。

まずは換気扇を強で回し、パンは特に焦げてはいなかったのですが、取り出し場所を移しました。

しばらくしてボタンの点滅も消え、正常に戻りました。


理由を分析

  • 私が家電を配置する際に、トースターを横に置かず、レンジの上のスペースに置いたことにより煙が近くなったこと
  • 煙が出そうなものは換気扇をした方が良いこと


この2点しか思いつきませんでした。
ただ、トースターを横並びにすると、炊飯器の横が広く使えなくなるので、トースターの取っ手にテプラを貼ることにしました。


また、トースト🍞ならば、グリルでも焼けるはずなのでそっちを使っても良いかなと思います。

脚立をキッチンの冷蔵庫脇に置いていたので直ぐに対応出来ましたが、これが納戸に入っていたらと考えると、怖いです。近所の方が通報したら?!とか・・・ただのトースターの正常運転で他の方に迷惑をかけてしまう事案になりかねません。
あ、パンは美味しくいただきました。今思えばチューブでバターを乗せすぎて煙が出たのかなぁ・・・

皆様もお気をつけください。

sankiue  家を建てる(住宅情報館♪QUAD V)、マイホームを建てます、注文住宅です。

建売を買わずに一生に一度だもん、 家が欲しくって動きました! 相談(建築会社見学)~土地探し~建物打ち合わせ〜引渡し〜引越し 他にもその間のことも 番外編などとして記録してます 随時更新、不定期ですが 最終的にはスケジュールも掲載しようと考えています 覚えている範囲で残します! 思い出せる範囲で載せます どなたかのご参考になりますように