[深掘り]お手洗い(おトイレ)

トイレで考えたことは、掃除のしやすさです

掃除のしやすさというのは、床に物を置かないようにすること

そうすると工夫が必要です。

標準のトイレはTOTOの手洗いがついているものでしたが、

そこで手洗いをして水がぽたぽたと垂れたときに便座についたら嫌だなとか、

トイレ床の掃除をするときに、便器の奥にへこみというか、スペースがあると、

拭くときに便器を抱きかかえる感じになるなと思ったので、


ポイントを使ってタンクレスで奥にあまりスペースができないパナソニックのアラウーノに変更しました。


便器と言えばTOTOが良かったのですが、へこみが!どうしても譲れなかったのです。

気にしすぎな気もするけれど・・・

その分手洗い場がなくなるため、1Fはキッチンか洗面所で洗うことにして、

2Fはポイントで小さな手洗い場を置くことにしました

なお、標準で1か所のみ埋め込み収納がつけられます。

通常みなさんどこにつけるんですか?ときくと、「お客さんを上げる階につける人が多い」とのこと

自分たちの空間(寝室近くのトイレなど)であれば、床にトイレットペーパーを置いても

気にならないでしょ?と。。

確かに!

そこで1Fに埋め込み収納、2Fには手洗い器があるのでそこにおける分を置いて、

置けない分は突っ張り棒で収納スペースを作るか、トイレ外に置く木製ラックに入れよう!と計画。

掃除が苦手な私のような人間は、工夫が必要です!


sankiue  家を建てる(住宅情報館♪QUAD V)、マイホームを建てます、注文住宅です。

建売を買わずに一生に一度だもん、 家が欲しくって動きました! 相談(建築会社見学)~土地探し~建物打ち合わせ〜引渡し〜引越し 他にもその間のことも 番外編などとして記録してます 随時更新、不定期ですが 最終的にはスケジュールも掲載しようと考えています 覚えている範囲で残します! 思い出せる範囲で載せます どなたかのご参考になりますように