16.引越後

とにもかくにも

キレイでピカピカ、依然と違い車道沿いなのでうるさい時もあるけれど、キッチン、電動シャッター、フローリング、新たな家具、快適で広いお風呂、などなど嬉しいことが多いです。

引越前後は本当に疲れて大変でしたが、駐車場を借りずに家の前に車があるとか、窓を開けて風が通るので、乾燥機に入れられない洗濯物も早く乾くとか、とにかく採光に恵まれていて電気をつけなくても夕方まで明るいとか・・・とにかく嬉しいです。新居、とても嬉しいです。


猫たち

5匹いる中でも好奇心の強い2匹は早速新しいテレビ台に入るなど探検を始めましたが、気分的に落ち着かない子や怖がり、内弁慶の子達は数日ほとんどの時間を隠れて過ごし、ご飯も最初は食べれない子もいました。夜は不安で無駄鳴きをして、4時前に鳴き声で起こされ、猫たちのところに行き、しばらく様子を見てリビングで寝るということが数日続きました。
お互いしんどかったですが、1週間が経った頃、ご飯も食べに来るし、好きな場所を見つけては休憩したり探検したり、私の後をついて回ったりと、新居に慣れてきました。

お隣さんは良い人

猫の無駄鳴きが気になり、引っ越して数日後にお隣さんにうかがいました。引越前の挨拶の時に、お隣さんの名刺をいただいたのに、こちらの連絡先をお伝えしていなかったことを思い出し、夫の名刺を持ち、裏には私の連絡先と、《猫を5匹飼っているのでご迷惑をおかけします。何かあればご連絡願います》みたいなことを書いてお渡ししました。
すると、全然鳴き声も聞こえないし、問題ないですよと言ってくださいました。さらに奥様より、「うちも、大人数だから声が聞こえたらすみません」と逆に気を遣っていただきました。良かったです。


シーリング位置、ロールスクリーン取付

照明のシーリングの位置の関係で長細いライトが曲がってしまいました。そのため情報館の現場監督さんにシーリングの向きを変えていただきました。さらにうまくできなかったロールスクリーンの取り付けについて相談すると、ビスが小さすぎたことと私の気合(力)が足りなかったことをアドバイスされ、以後無事に取り付けが完了しました!

家具の組み立て

しばらくは、家具の組み立てを頑張りました。テレビ台を完成させ、洗面室のランドリーチェストを組み立て、テレビ台脇の収納を組み立てました。数日かかりました。リビング に置くワードローブは設置してくれたので楽でした〜

衣類乾燥機設置

ガス栓の増設と乾太くんの設置が梅雨ギリギリ前に完了し、見事洗濯が楽チンになりました!浴室乾燥機よりもこちらを使います。浴室乾燥機は、大物の布団を乾かす時などに使います!

防草シート

自分でやろうと思ったけれど、整地がすごく大変&虫が沢山のため、地元の業者さんを探して依頼しました。しかも私の買ったシートも使ってくださるので良かったです。
こちらも梅雨ギリ前に完了しひと安心です。

ゴミ捨て

ダンボールは引越しの荷物の箱をほぼ開封し、家具もほぼ組み立てた頃、引越屋さんに1,080円支払い引き取ってもらいました。
燃えるゴミは数回に分けて出しましたが、他の人に迷惑がかからないよう、締め切り時間ギリギリに行って量を見ながら捨てました。
4回くらいに分けて、完了です。
燃えないゴミも、旧宅から持ってきたはいいが使わないものも結構あり、量が多かったため、2回に分けて出しました!
レンガって粗大ゴミなんですね!すぐにコールセンターに電話、予約をし、集荷してもらいました!

他細々と・・・
100均やニトリに通って引き出しの仕分け用や、収納の整理に使うプラケースを買ったり、洗濯機の風呂水ホース収納のためにマグネットフック、洗面所の歯ブラシホルダー、などなど色々な細かいものがまだ欲しいので、無駄にしないよう少しづつ集めます!


sankiue  家を建てる(住宅情報館♪QUAD V)、マイホームを建てます、注文住宅です。

建売を買わずに一生に一度だもん、 家が欲しくって動きました! 相談(建築会社見学)~土地探し~建物打ち合わせ〜引渡し〜引越し 他にもその間のことも 番外編などとして記録してます 随時更新、不定期ですが 最終的にはスケジュールも掲載しようと考えています 覚えている範囲で残します! 思い出せる範囲で載せます どなたかのご参考になりますように