02.自分で探すか仲介会社と一緒に探すか

スーモやアットホームで土地を探して、気になるところには

資料を請求したりしてみました

それと並行して住宅情報館の担当者の方が異動により新しい方になり、連絡をいただくようになりました。

住宅情報館の新担当さん

前回の担当の方にもきちんと条件を伝えていなかったため、新担当さんには現状の希望

  • 夫の通勤時間が50分以内であること
  • 駅から歩ける距離
  • 小学校から近めであること
  • スーパーは最悪自転車で行ける距離
  • できれば習い事に通いやすいこと
を伝えました。
できれば今度来てほしいと言われましたが、前回行ったばかりなのでそのうちと曖昧な返答をしつつ、概要書をいただく約束になりました。

SUUMOやアットホームでのコンタクト

携帯アプリのSUUMOやアットホームから資料請求した会社の方は、様々でした。

1番困ったのは、備考欄に、「予算的に注文で建てられれば注文で建てたいが、予算的にキツければ建売も考えている」というようなことを伝えてたと思うのですが、建売をゴリゴリとセールスしてきて、おまけに即日で家に概要書を持って来て、急に来て、顔も合わせたく無いので、インターホン越しに「ポストに入れておいて」と言ったのにきいてくれず、「ポストに入らないサイズなので手渡ししたい」と平然と嘘をつき、無理矢理玄関をあけさせた人がいて(資料は十分ポストに入るA4サイズ)、こういうくだらない嘘を、呼吸するようにつく人が大嫌いなので、資料を受け取りすぐドアを閉めて、その会社にはクレームを言い、ネットでもその会社のサイトに[ご意見]を送り、今後一切連絡しないということになりました。

他には良い人もいました。中小企業の地元密着の会社に連絡したことが多かったのですが、皆さん土地勘もあるし、少数精鋭なのかな?と思いました。勝手な私の感想です。

知ったかぶりをして、そのうち知識が無いことがお客にバレる人も心配ですし、営業トークマニュアルに沿った話だけをされても会話が成立しないし、そういうのは個人の好みだと思うのですが、実際に話をすると好感が持てる方もいらっしゃいました。

ただ!何度か電話をするとすぐに家に来ちゃうので、これを読んだ方は、来てほしくない場合、きちんと伝えましょう^_^ほんと、急いでないから急かさないでと思ってしまいます。


そして(伝説へ・・・・)

結局、住宅情報館の新担当さんが話をよく聞いてくれて、建売や注文の違いの説明と、住宅情報館が建てた家を実際に見学に行くのはどうかという話になり、再度住宅情報館さんへ行くことになりました。まだ若そうですが、最初の電話でこちらが気の無い対応をしてても継続的に連絡をいただき、話をするようになりました。話し方もゴリゴリでは無く、うちは急いでいないという意向を汲んでくれ、急かさないでくれたのが良かったです。

sankiue  家を建てる(住宅情報館♪QUAD V)、マイホームを建てます、注文住宅です。

建売を買わずに一生に一度だもん、 家が欲しくって動きました! 相談(建築会社見学)~土地探し~建物打ち合わせ〜引渡し〜引越し 他にもその間のことも 番外編などとして記録してます 随時更新、不定期ですが 最終的にはスケジュールも掲載しようと考えています 覚えている範囲で残します! 思い出せる範囲で載せます どなたかのご参考になりますように